スポンサーリンク
外構

隣地境界線と側溝のふた、どちらもコンクリートが正解でした

隣地境界線と側溝の蓋をメッシュフェンスやグレーチングにするのはちょっと待って!誰も気付いていないデメリットがあるかも
書斎・スタディスペース

リビングのスタディスペース、予想通りあっても無駄でした!

リビングにスタディスペースが欲しいってよく聞きますがホントに子供がそこで勉強するんでしょうか?物置きになりませんか?
玄関

雨の日も安心!玄関に濡れた傘とレインコートの置き場を作れ

雨の日の玄関って朝までびしょ濡れですよね。土間に傘やレインコートが干せるバーがあると乾きが早くなるのでオススメですよ
子供部屋

子供部屋と階段の位置関係、この配置はやっぱり危険でした!

子供部屋と階段の位置、失敗すると階段から落ちますよ!子供が落ちてケガしないようにこの配置だけは絶対にやめてください!
リビング

リビングのテレビは1台じゃダメ!家庭円満には2台置くべし

リビングにテレビが1台しかないのが普通ですが、家族が集まるリビングにしたいならテレビ2台にすることをおすすめします!
駐車場

驚愕!一戸建ての駐車場は3台どころか4台でも足りなかった

一戸建ての駐車場って3台が一般的ですがそれで足りますか?暮らしてみた結果、駐車場は5台分計画することをおすすめします
和室

客間は誰のためにいる?来客のためじゃなく家族のためでした

客間は来客のためじゃなく家族のために作るんです。客なんて来ないからいらないと聞きますが、家族がずっと使えばいいんです

物置きの設置場所は南東で!住宅街には暗黙のルールがあった

北道路の土地の人必見!住宅街の物置きの設置場所に迷ったら南東にするのがベスト。これでお庭がプライベートガーデンになる
トイレ

2階トイレはいるんです!もう「いらない」なんて言わせない

2階トイレをいるかいらないかで迷ってるのなら、この記事をしっかり読んで確実に2階トイレを設置することをおすすめします
主寝室

主寝室の場所は超重要!安眠したいのならリビングの上が正解

静かに眠りたいのなら主寝室の場所は超重要。リビングか和室の上が最高ですが、最低でも水回りの上だけは避けるのがおすすめ
スポンサーリンク