LDKの広さは最低何畳?計算上、対面キッチンでも16畳LDKが最適だった衝撃の新事実

LDK
スポンサーリンク

新築を建てるときに避けては通れないのがLDKの広さについて。LDKって最低どのぐらいの広さが必要なんだろ?ホントに20畳も必要なのかな?ハウスメーカーの参考プランは18~22畳ぐらいばかり…。そんな悩めるママ、お待たせしました。

結論から言いますと、LDKは16畳で十分です!

調べると20畳前後がオススメですって感じが多いのですが、ホントにそんなにいるの?って疑問に思い、計算してみました。対面キッチン、4人用ダイニングテーブル、3人掛けソファを置いてもそんなに必要ありません。実際に家具のサイズを確認しながら計算して証拠を見せようかと思います。

注文住宅でLDKの広さについて悩んでいる方、ほんのちょっとだけわたしの大きなひとりごとにお付き合い下さい。

スポンサーリンク

LDKの平均は?16畳では狭い

LDKの広さの平均は20畳ほどだそうです。

20畳と比べると確かに16畳は狭いですよ。口コミを見てもLDK16畳は狭い!16畳のLDKで後悔した!ってのも出てくるほどですから、少なくとも広くはないのかなと。

16畳のLDK、世間的には狭い部類になるみたいです。

LDK16畳ってのはホントに狭いんだろうか?

LDKが広すぎるデメリット

やっぱ広いLDKはイイよねー!家を建てるならLDKは広くないと!って思っている人多数いるかと思いますが、LDKが広すぎる場合のデメリットを先に3つだけ伝えておきます。

何千万円の買い物をしているので感覚がマヒしているかも知れませんが、たった1畳違うだけで20~30万円ぐらい費用が違います。本当に必要であれば問題ありませんが、なんとなくLDKは20畳ぐらいにしようってのはもうやめましょう。

建築スペースには限りがあります。LDKが広い場合、他のスペースの何かを削らなければなりません。LDKより欲しいスペースはないですか?収納があった方が部屋がすっきりするかも知れません。

普通の家であれば「エアコン1台で家中を…」て機能はありません。やはり狭いほうがエアコンは効きますし、すぐに暖めたり冷やしたりが可能。空調管理は狭い部屋のほうが優れているはずです。

●建築費用がムダに高くなる
●他のスペースが圧迫される
●空調管理にお金がかかる

お金や土地がある人には広いLDKはデメリットはないかと思いますが、わたくし一般ピーポーにはムダに広いLDKは要らないかなと思います。

広いLDKに憧れはありますが、実際に住むとなると最低限で構いません

置きたい家具のサイズを調べる

わたしが成人になって家を出るまでは和室にこたつというスタイルでした。そのためダイニングテーブル、ソファの生活に憧れがあり新生活には取り入れたいと思い考えております。

家具のサイズを調べる前に、一般的に基本とされている人が通る幅、テーブルスペースの中から重要な3つのことを紹介しておきます。

●正面を向いて歩くスペースは幅60
●横向きで歩くスペースは幅45
●テーブルスペースは幅60×奥40

これを念頭に置いて調べていきましょう。

食器棚45cm

食器棚(キッチンボード)の奥行きは45cmぐらいです。

←背面には幅180cmぐらいの収納は欲しい

対面キッチンの場合、背面収納として食器棚を置くのが一般的ですが、その奥行は45cmほど。レンジやトースター、炊飯器などはこの奥行きサイズに収まるように出来ています。

もっと奥行きがないものもありますが、このサイズが一般的かと。

キッチンの通路幅90cm

キッチンの通路幅は90cmが最適です。

ハウスメーカーの謳い文句として「将来奥様とお子さんが同時にキッチンに~」とか言って通路幅を100~120cmにしようとしてきますが、断固拒否しましょう。

普通に考えても90cmもあれば十分で、広すぎると余計な一歩が生まれます。前述したように横向きならふたり余裕で通れますから、同時にキッチンに立っても気になりません。

ここの幅はかなり重要ですので必ずシミュレーションはした方がいいです。

システムキッチン80cm

普通のシステムキッチンなら奥行きは壁と合わせて80cmです。

←コンロの裏は壁のほうがいいんですって

システムキッチンだけだと奥行65cmなのですが、このタイプは本来壁付けタイプらしく対面キッチンにするには造作壁が必要で、その壁がおよそ奥行15cm。なのでシステムキッチンとしては80cmと考えます。

壁がなくてバーカウンターみたいになっている奥行きがあるものもありますが、値段が高いですのでこのサイズが一番無難かなと。

ダイニングテーブル135cm

ダイニングテーブルの横幅は135cm以上を推奨します。

←大人4人で幅120cmはちと厳しいか

ダイニングテーブルはキッチンに対し垂直に設置するほうがスペースは少なめになります。奥行き80cmが主流のダイニングテーブルに椅子を引くスペースを考慮すると+70cm×2=220cmは必要になりますので。

ちなみに幅120、幅135、幅150ぐらいが一般サイズですが、ニトリとかでサイズ感を確かめたところ、120cmで大人4人はちょっと狭さは感じましたので、ここでは135cmで考えます。

ここは個人の意見なので、しっかり現物でサイズを確認した方がいいかと。

ダイニングの通路幅60cm

ダイニングテーブルとソファの間の通路幅は60cmで問題ありません。

60cmってどんなもん?っていうのを日常生活で例えると、賃貸のトイレのドアがおそらくその程度だったと記憶しています。ですので、賃貸トイレに入れる人は通路は60cmで問題なしということです。

通路が広い方がゆとりはあるのでしょうが、それをゆとりと取るかムダと取るかです。

3人掛けソファ85cm

ソファの上であぐらも出来る奥行きのあるソファでも85cmです。

←ソファは昼寝できる幅があるのがベスト

ソファを何のために置くのか?わたしはソファではだらしなくしたいんです。昼寝したりあぐらをかいたり。その願望を満たすためにちょっと奥行が深いタイプを選んでいます。これがオアシスなんですよ。

普通のソファならば75cmとかもありますのでもっと縮小出来ます。

ラグマット140cm

ラグマットは140cm。この理由はふたつあります。

←オリーブ色のラグは芝みたいで可愛い

ソファの前にローテーブルを置いた場合、幅40cm空けてテーブルを置くと飲み物がスムーズに取れます。そしてローテーブルの幅が40~50cm、ローテーブルの反対側に人が座るとしたら+60cm。で140~150cmとなる。

また、8畳の空間にオススメのテレビサイズは50V型以下。その最適視聴距離はフルHDで1.8m、4Kで1.0mほどだそうです。ソファの中央からテレビを見るとしたら、ソファの約半分40cm+ラグ140cm=180cmで視聴距離ぴったり。

この2点からラグマットは140cmがベストなのかなと。

テレビボード45cm

あえてテレビボードを置くスタイル。奥行45cmです。

←こんなテレビボードとかカッコイイでしょ

最近は壁付けテレビが多いんでしょうが、わたしはテレビボード派です。テレビボードってカッコイイの多いですし、壁付けした場合DVDデッキとかどこ置くの?って疑問です。

チェストとかテレビボードとかは機能性よりもオシャレを楽しむに必要なアイテムだと思っています。

●食器棚45cm
●キッチンの通路幅90cm
●システムキッチン80cm
●ダイニングテーブル135cm
●ダイニングの通路幅60cm
●3人掛けソファ85cm
●ラグマット140cm
●テレビボード45cm
―――計680cm―――

わたしが置きたい家具+通路の合計は680cm。これが何畳に相当するのかがポイントになってきます。

ダイニングテーブルはー15cm、ソファは-10cmぐらいは削減できますので655cmが最小かな

LDKは16畳で十分だった

横に一列にキッチン、ダイニング、リビングとつながる長方形のLDK16畳の一般的なサイズは1畳91cm×182cmであると考えると、縦364cm×横728cm。

ただし柱とか壁とかで通常はこれより13cmマイナスするのが普通らしい。そして今回重要視するのは横幅ですので728-13=715cm。これが目安となります。

●14畳は横624cm
●16畳は横715cm
●18畳は横806cm
●20畳は横897cm

これに上記の家具と通路を配置したらこうなりました。

計算上、長方形のこの一般的な横長の間取りレイアウトでは、ダイニングテーブルや3人掛けソファを置いた場合は14畳では厳しい事となりましたが、16畳だとぴったり収まることが判明しました。

例えば18畳や20畳、22畳にした場合これがどうなるかと言いますと、キッチンとダイニングテーブルの間に通路を増やしたり、ソファとテレビの間が広くなったり、通路幅が広くなったりするだけかと。

そのスペースってお金払ってまで必要ですか?

ここ最近はダイニングテーブルのない生活、ソファのないリビングなどが流行っており生活がどんどんミニマム化している時代ですので、むしろ家具は減っていく可能性もあります。

そう考えるとLDKは16畳が最適なのではないでしょうか?

LDK14畳の場合、ダイニングテーブルや3人掛けソファをやめて、ダイニングソファを置くといいよね

16畳LDKで間取りを依頼

LDKは16畳で十分なんだなと思って頂けたところで、それを基準に実際に間取りを依頼してみましょう。

注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」を無料でご提案するサービスがあり、ネットで簡単に複数の住宅会社にオリジナルの「家づくり計画書」を依頼出来るんです。

●住宅展示場に行かず複数の住宅会社に合わずに自宅で家づくりが可能
●複数社のプランを同時に比較・検討できる
●利用は全て無料←無料以外ならやりませんよ

ちょっとでも気になる人は下記リンクから↓↓↓

【公式】タウンライフ家づくり|間取りと費用相場の一括比較サイト
【タウンライフ家づくりの間取り】注文住宅の間取りなら、タウンライフ家づくりにお任せください。間取り作成と費用相場の比較、優良ハウスメーカー、工務店に新築一戸建ての間取り作成依頼が一括で可能です。

オミんちは16畳で最適でした

実際にわたしが作ったLDKを紹介しておきます。上記のように置くであろう家具の寸法と配置を計算し、通路幅をしつこいぐらい体感した上で16畳LDKで問題ないと判断して建てました。

結果的にはダイニングテーブルは150cm(+15cm)の広めのものを選択し、ソファの奥行きも87cm(+2cm)にしましたが、それでも計697cmでしたので十分収まると判断しました。

感想としては、狭くもないし後悔どころかドンピシャ過ぎてトリハダもんです。しかし、うちのパパが来たときは「こじんまりしててイイね」っていう言葉を頂きました。やはり感覚は人それぞれみたい。

でも大人6人来ても狭いって思わなかったので、家族4人なら十分過ぎるかと

16畳LDKにするポイント3つ

LDKを16畳にしてぜんぜん狭くもなく計算通りの広さだったって思ってるのですが、その最適にさせるポイントをパパ目線で3つ教えておきます。

家具の寸法は腐るほど測ること。部屋に見合わない大きな家具を置いたら16畳でも18畳でも20畳でも狭く感じます。今回の紹介した家具寸法を目安に計算してから購入しましょう。通路幅60cmを確保出来なければその家具は諦めるべし。

キッチンの通路幅は90cm以下に抑えること。ここで幅を取られるとリビングダイニングが狭くなりますのでしつこいぐらいに確認してください。個人的には80cmでもよかったと思ってるぐらいです。

LDKの形から最適の家具の配置を考える。今回の間取りレイアウトはどの位置に窓やドアがあっても可能なI型と呼ばれるもので考えましたが、L型LDKの場合はまた違う結果なのかも知れません。そこは再度検証が必要です。

LDK+和室の間取りレイアウト5選!テトリスでいうところのJL型が無難か
LDKに隣接させて和室をくっつけようと思うのですが、どんな間取りのパターンがあるんだろうか?縦長リビングとか横長リビング、横並びダイニング、横並びキッチンとかも聞くし...。そんな悩めるママ、お待たせしました。結論から言いますと、オススメな...
●家具の寸法はシビアに計算する
●キッチンの通路幅は90cm以下に
●LDKがI型の場合のお話でした

注文住宅を建てる際、LDKの広さについて今一度検討してみてください。欲しい家具や家族の人数、スペースの感じ方はひとそれぞれですが、計算上は16畳で十分だと分かってもらえたかと思います。

今回の記事を読んでLDK16畳にしました!って言われる日を心待ちにしております。

パパオミより

コメント

  1. […] LDKの広さは最低何畳?計算上、対面キッチンでも16畳LDKが最適だった衝撃の新事実新築を建てるときに避けては通れないのがLDKの広さについて。LDKって最低どのぐらいの広さが必要な […]

  2. […] LDKの広さは最低何畳?計算上、対面キッチンでも16畳LDKが最適だった衝撃の新事実新築を建てるときに避けては通れないのがLDKの広さについて。LDKって最低どのぐらいの広さが必要な […]

  3. […] LDKの広さは最低何畳?計算上、対面キッチンでも16畳LDKが最適だった衝撃の新事実新築を建てるときに避けては通れないのがLDKの広さについて。LDKって最低どのぐらいの広さが必要な […]

  4. […] LDKの広さは最低何畳?計算上、対面キッチンでも16畳LDKが最適だった衝撃の新事実新築を建てるときに避けては通れないのがLDKの広さについて。LDKって最低どのぐらいの広さが必要な […]

  5. […] LDKの広さは最低何畳?計算上、対面キッチンでも16畳LDKが最適だった衝撃の新事実新築を建てるときに避けては通れないのがLDKの広さについて。LDKって最低どのぐらいの広さが必要な […]

タイトルとURLをコピーしました