家を建てるとき、駐車場は何台にしようかと悩みますよね。世間的には、2台では心もとない、3台あれば十分、4台は多すぎってイメージかな。ただ、ホントに3台で足りるんだろうか…

駐車場って3台でイイのかな?
そんな悩みがあるのなら、是非この記事を読んでみてください。
●駐車場は3台あれば十分なのか?
●駐車場は何台あれば完璧になるのか?
●駐車場を考えるときの注意点とは?
当時、駐車場は何台にしようかと考えてたわたしでしたが、悩んだ末4台にしました!
この記事を最後まで読んだらきっと、あなたの「戸建ての駐車場は何台必要か」の答えが見つかり、新築では駐車場で困ることのない家を手に入れているはずです。
今注文住宅を計画中で、絶対にマイホームで後悔したくないって思っている人、ほんの少しだけわたしの大きなひとりごとにお付き合いください。
家の駐車場3台で十分なのか
もし一戸建てに住むのなら、駐車場は何台分欲しいと思いますか。
一般的に夫婦で車1台ずつで最低2台、そして来客用に予備として1台=3台あれば十分と思いがち。確かにうちの地域でもほぼ2台、3台分ある家なんてごくわずかです。
ただ、実際は駐車場3台でも全然足りないんですよ。
●実際3台なんて全然足りない

3台あれば余裕だと思ってた
駐車場が足りないとどうなる
もし駐車場が足りなかったときのデメリットについて想像してみました。
ご近所に迷惑をかけつつ路駐するか、遠く離れた月極駐車場を借りる、もしくは庭を駐車場にリフォームする未来しか待ってないんです。こんなデメリットのある家はイヤですよね。
●他人の家の前に路上駐車する
●月極駐車場をわざわざ借りる
●庭を駐車場にリフォームする
他人の家の前に路上駐車する
当たり前のように路上駐車する家になる。
人間慣れる生き物、最初は申し訳ないって気持ちで路駐しちゃう人でも、そのうち当たり前のように他人の家の前に路駐するんですよ。周りから敵視される家は作りたくないですよね。
月極駐車場をわざわざ借りる
自宅なのに、家から離れた月極駐車場を借りるはめになる。
うちのような地方の住宅地でも、徒歩何分なの?って駐車場から歩いている人を見かけます。月極めのほうがコスパは良さそうですが、一戸建ての最大のメリットをぶち壊してますよね。
庭を駐車場にリフォームする
結局は庭をつぶして駐車場にリフォームしてしまう。
住み始めてから駐車場の重要性に気付き、もう我慢できなくなって庭を潰してリフォームしている家をときどき見かけます。後からやるのってお金も時間もいるので大変ですよね。

いろいろめんどくさそうだな
駐車場3台でも足りないとき
ここで、駐車場3台では足りないシチュエーションを考えてみました。
それは、4人家族で子供が成人したとき、来客が2台以上で遊びに来たとき…こんなの日常茶飯事ですよね。ちょっと考えるだけでも駐車場3台では全然足りないことがわかるはずです。
●子供が成人して車を買った時
●両親や友達らが遊びにきた時
子供が成人して車を買った時
子供2人が大人になり車を買ったらもう駐車できません。
一人一台車を所有している地方では、18歳で車を買うってのはあるあるです。家に駐車場がないとどこに車を駐車するのか…そもそも車庫証明すら取れず車が納車できないはず。

きっと親から金出てるやつだな
成人したらすぐ家を出るなんて今の不景気には無理ですし(車のローンと家賃で人生終わる)、100歩譲って家を出たとしても、帰省するときの駐車場がない=もう帰ってこない。
子供が帰省できない家なんて誰も欲しくないですよね。
両親や友達らが遊びにきた時
来客が遊びに来たら駐車できない、いや遊びに来れません。
親族が集まるときは最低でも親で1台、兄弟姉妹で1台の車で来ます。友達でも一人で来ることなんてよっぽどの用事のみ、基本はみんなでワイワイですので2、3家族集まります。
来客用の駐車場が1台だけの家なんて、ほぼ誰も遊びに来なくなるんですよ。

人が来る家は1台では足らん
駐車場は何台必要だったのか
いろいろ考えた結果、うちは駐車場を4台作りました。
子供が成人しても家に住める、帰ってこれるようにと思い計画したのですが、家族全員車を買ったら来客が誰も来れない家になっちゃいましたね(例えば子供の友だちとか)。
さらに今でも年に数回ほど足りないときがあるんですよ(ママ友が集まるときは3組来るのが基本ですので、5台は駐車場は必要)

来客はそこそこ来るんだな
結局、その間わたしは外出して駐車場を空けるか、徒歩で行ける実家の駐車場に車を駐車させてもらってるんです。これが地味にめんどくさい。
今思うと、うちは駐車場5台あれば年間通して完璧でした。
●家族の人数+1台あれば完璧

4人家族なら5台ってことね
駐車場4台でよかった体験談
実は、駐車場が多いと路駐されてもストレスがないことがわかりました。
駐車場が2台しかないと目の前に路駐されたら涙目なんですが、4台もあればズラして駐めれば全然イケるんです。いちいち「車どかしてください」って言わなくてイイのが嬉しい誤算でした。
●路上駐車されても駐車できる

ご近所トラブルを回避しました
駐車場4台以上ある家を依頼
駐車場は最低4台(家族全員分)、できれば5台(+来客用)が理想的です。駐車場が足りないと隣近所にもご迷惑ですので、将来を見据えた駐車場計画を検討してみてください。

駐車場は最低4台からだな
【PR】タウンライフ
もし駐車場で後悔したくないのなら、経験のあるプロに依頼するのが無難です。ただ、1社だけだとわたしみたいにしょぼいプロもいる可能性が0ではありませんので、多数の間取りを比較して検討するのがおすすめ。
今は注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービスがあり、ネットで簡単に複数の住宅会社にオリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができるんですよ。
●住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!
●複数社のプランを比較・検討できる!
●利用は全て無料!
もしちょっとでも気になるなら、下記リンクから「成功する家づくり 7つの法則と7つの間取り」の小冊子を無料でプレゼントされちゃってください。きっと家づくりの勉強になるはずです。
駐車場を考えるときの注意点
最後に、駐車場について気付いた注意点をここに記しておきます。
それは、道路側はすべて駐車場にする、庭は駐車もできるように計画する、家よりもまず駐車場のことを考えるです。これらを実行すれば、駐車場で後悔することはもうないでしょう。
●道路側はすべて駐車場にする
●庭やアプローチは駐車場兼用
●駐車場は間取りよりも最優先
道路側はすべて駐車場にする
土地の道路側はすべて駐車場にするのが正解。
道路に面している部分、いわゆる間口はすべて駐車場にするということ。駐車場はできるだけ多く欲しいし、道路と建物との距離も離れて一石二鳥ですからね。
庭やアプローチは駐車場兼用
庭やアプローチが欲しいなら、駐車場にもなるデザインで。
どうしても庭や玄関アプローチが欲しいなら、駐車場と兼用できることがマスト※シンプルに高低差なくフラットに設計するだけですけど。いざという時、ここに1台駐車できるかどうかは大きい。
駐車場は間取りよりも最優先
駐車場は何よりも優先に考えるべし。
土地を決めたらまず駐車場、庭や間取りはそのあとです。うちのような地方でも、無理やり駐車場2台の平屋を建てるより、駐車場4台の総二階をおすすめします。

駐車場ってホント大事
まとめ
この記事では、駐車場の台数についてお話しました。
世間的には駐車場3台あれば十分なイメージですが、実際は4台、いや5台は欲しいところ。子供が成人しても困ることはなく、友達もいっぱい呼べますからね。さらに路駐されても対応できますのでおすすめですよ。
もしこの記事が参考になったよって人がいるのなら、下記にある関連記事も読んでみてください!きっと他にもあなたのお役に立てる記事があるかも知れませんよ…
ほな

駐車場の台数はもう迷わないね
コメント