PR
WIC

一階にはファミクロはいらない!欲しいのはデイクローゼット

一階に家族全員分の服が収納できるファミリークローゼット(以下ファミクロ)があれば、かなり家事楽になるはず。そう思ってはいるもののなかなか現実的ではないんですよね。ホントに一階にファミクロは必須なんでしょうか…

奥様
奥様

一階にファミクロはいるのかな?

そんな悩みがあるのなら、是非この記事を読んでみてください。

 この記事でわかること

●一階にファミクロは必要なのか?
●一階のファミクロを諦めた理由とは?
●代わりおすすめするデイクロとは?

当時、一階のファミクロに憧れがあったわたしでしたが、設置するのは無理でした。ただ、なんちゃってファミクロにした結果、逆にこれこそ正解だと確信しました!

この記事を最後まで読んだらきっと、あなたの「一階にファミクロはいるのかいらないのか」の答えが見つかり、新築では最高の間取りを手に入れているはずです。

今注文住宅を計画中で、絶対にマイホームで後悔したくないって思っている人、ほんの少しだけわたしの大きなひとりごとにお付き合いください。

一階ファミクロは必要なのか

一階にファミクロが必要なのかと問われれば、普通の家には無理だと言えるでしょう。

最近の家の服の収納計画といえばファミクロですが、一階にファミクロを設置しようと考え始めたとしても…結局、ほぼ「ファミクロやめた」となっちゃうんですよね。

注意

●普通の家には現実的じゃない

あれば便利なんだけどね

ファミクロ最大のデメリット

やめる人が続出する理由は、ファミクロ最大のデメリットの「広さ」にあります。

ファミクロは二畳か三畳が平均的に設置されていますが、そんな中途半端なサイズでは夏冬どころか春夏秋冬で衣替えをしないと納まりません。理想は四畳は欲しいんですよ。

デメリット

●四畳以上ないと衣替えが必須

そう!この広さが無理なの

一階ファミクロを諦めた理由

ここで、わたしが一階のファミクロを諦めた理由についてまとめてみました。

それは、一階はファミクロの他にも優先したいものがあるし、よく考えたら半分以上は今使ってませんよね。そして、中途半端なサイズは衣替えがめんどくさそうというのも諦めたポイントです。

 メモ

●一階は他に必要なものがある
●半分以上は今使われていない
●衣替えがさらに重労働になる

一階は他に必要なものがある

一階は、ファミクロよりも優先したいものが多々あるんです。

一階の間取りって言わばスタメン、広いリビング、和室、洗面脱衣別、パントリーなど必要なものが山ほどあります。それらよりファミクロが上かと言われれば…ちょっと違うなと感じました。

半分以上は今使われていない

ファミクロってよく考えてみると、常に一部しか使われてないですよね。

服がいっぱい収納できるのは魅力的ですが、今の季節に着てるものだけに絞ると半分以上は一階には必要のないデッドスペース。そう考えると無駄でもったいないとさえ思えてきました。

衣替えがさらに重労働になる

一階にファミクロを作ると、衣替えが地獄です。

二、三畳の狭いファミクロしかない家は、二階の主寝室や子供部屋の収納に季節外の服があるのがほとんどです。ということは、年2回は最低でも衣替えをしなければなりません。

一階のファミクロから二階の各部屋の収納まで家族全員分の衣替え…重い服を持って階段を何往復する気ですか?というか、それ誰がするんですか?これは普通の家よりも確実に重労働です。

やっぱ一階にはいらないかも

1年間の服の分け方について

ふと服の分け方について考え直してみると、もうひとつの分け方があることに気付きました。

これまでは季節に応じ、オールシーズン着れる物+春夏服、秋冬服の2パターンで分けるのが一般的でしたが、普段着+おしゃれ着=平日+休日で分ければどうなるのかなと。

旦那様
旦那様

平日と休日は確かに違うな

ぶっちゃけ平日って同じ服ばかり着てますよね。学生時代には制服(学生服)、社会人になればスーツや作業着、そして中にインナー来て終わり。ということは毎日がほぼ同じ服ということ。

家族全員のシーズンすべての服を収納するファミクロはスペース的に無理ですが、平日のみのファミクロという考え方なら、かなりの省スペースになるんじゃないかという発想です。

注意

●平日と休日では着る服が違う

平日なんて同じ服しか着たことない

一階にはデイクローゼットを

いろいろ考えた結果、うちは一階にデイクローゼットを設けました。

デイクローゼットとは、ウィークデイファミリークローゼットの略。日本語にすると「平日に着る家族分の収納」ということですかね※わたしが勝手に名付けました

旦那様
旦那様

略してデイクロってことな

このデイクロのおかげで、平日の忙しい日々に二階に洗濯物を持っていくことがなくなりました。結局、家族全員のすべての服を一階に収納する必要なんてなかったんですよ。

わたしの平日着る服なんて実際これだけですもん(異常に少ないのは乾燥機のおかげ)

 平日着る服

●作業着×上下1セット
●インナー上×2
●インナー下×1
●部屋着(下)×1
●下着×3
●靴下×1

年間休日120日と考えると、1年の2/3はたったこれだけの服しか着てません。無印の収納ケース中にこのすべてが入るレベルです(季節によって中身が多少変わりますが)

Amazon.co.jp: 無印良品 やわらかポリエチレンケース・中 約幅25.5×奥行36×高さ16cm 38749479 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: 無印良品 やわらかポリエチレンケース・中 約幅25.5×奥行36×高さ16cm 38749479 : ホーム&キッチン

この考え方であれば、ファミクロに二、三畳なんて必要ないことが分かるはず。一人分なんて引き出しひとつかふたつで済むんですからね。

チェック

●平日に着る服だけ一階に置く

奥様
奥様

一階にはデイクロがあればいいかも

デイクロをおすすめする理由

デイクロを実際に使った結果、ファミクロよりもおすすめできる理由を2つあげておきます。

ひとつは、家族4人でも半畳もあればいいということ。ひとり分は無印の収納ケース中2個+浅型ハーフ1個で平日分は収納できてます。このサイズ感なら迷わず一階にも設置できますよね。

Amazon.co.jp: 無印良品 ソフトボックス 幅13×奥行37×高さ12cm ポリエステル麻 浅型 ハーフ 12403548 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: 無印良品 ソフトボックス 幅13×奥行37×高さ12cm ポリエステル麻 浅型 ハーフ 12403548 : ホーム&キッチン

ふたつめは、衣替えが楽ということ。わたしの場合、作業着の上を長袖から半袖、インナーをヒートテックからTシャツ、靴下を長いのからくるぶしソックスにするだけ。一瞬で終了ですよ。

メリット

●家族4人でも半畳あればイイ
●衣替えは1分もあれば終わる

これは一般の家の救世主になる

1階にデイクロのある間取り

やっぱり一階にはデイクロがおすすめでした。たった半畳でもほぼファミクロなんですから。もし一階にファミクロが欲しかったけど諦めたという人、是非デイクロを検討してみてください。

旦那様
旦那様

ファミクロよりもデイクロを

【PR】タウンライフ

もし一階の間取りで後悔したくないのなら、経験のあるプロに依頼するのが無難です。ただ、1社だけだとわたしみたいにしょぼいプロもいる可能性が0ではありませんので、多数の間取りを比較して検討するのがおすすめ。

今は注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービスがあり、ネットで簡単に複数の住宅会社にオリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができるんですよ。

メリット

●住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!
●複数社のプランを比較・検討できる!
●利用は全て無料!

もしちょっとでも気になるなら、下記リンクから「成功する家づくり 7つの法則と7つの間取り」の小冊子を無料でプレゼントされちゃってください。きっと家づくりの勉強になるはずです。

家づくり計画書作成と費用相場の一括比較サイト|【公式】タウンライフ家づくり
【タウンライフ家づくりの計画書】注文住宅の計画書作成なら、タウンライフ家づくりにお任せください。計画書作成と費用相場の比較、優良ハウスメーカー、工務店に新築一戸建ての計画書作成依頼が一括で可能です。

デイクロを作るときの注意点

最後に、デイクロを作りたい人へアドバイスをしておきます。

それは、コートクロークやカバン置き場も一階に設けることです。そして、私服の小学校に通うのなら収納が足りなくなるのかも知れないことは覚悟しておいてください。

注意

●玄関にコートクロークは必須
●カバン置き場は忘れずに確保
●私服通学の小学校だけは不安

玄関にコートクロークは必須

玄関にコートクロークだけはつけてください。

おそらく一階にファミクロがあればそこへコートを片付けるのでしょうが、それよりも狭いデイクロにはそんな余裕はありません。玄関にコートが掛けれるよう準備することは必須です。

カバン置き場は忘れずに確保

カバン置き場も十分確保しておきましょう。

わたしの家はカバン置き場を忘れてしまったので、玄関に置きっぱなしになっています。当然ながらランドセルの置き場もありませんので、ここは是非確保しておいて欲しいところです。

私服通学の小学校だけは不安

私服で通学する小学生、この期間だけは収納が足りるかは不安です。

わたしの小学生時代は制服でしたが、最近は私服の小学校も多いらしい。そう考えると、小学校高学年の平日分の服をすべて収納できるのか…ここだけは不安です(保育園児は大丈夫でした)

平日の行動パターンを想像すべし

まとめ

この記事では、一階のファミリークローゼットについてお話しました。

ファミクロの最大の欠点はスペースを取ること。それを平日に着る服だけに限定したら家族4人でもたった半畳でイイんです。コートやカバン置き場さえ確保すれば、ファミクロと同等レベルなのでおすすめですよ。

もしこの記事が参考になったよって人がいるのなら、下記にある関連記事も読んでみてください!きっと他にもあなたのお役に立てる記事があるかも知れませんよ…

ほな

一階にはデイクロで十分ですよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました