ざっくり言うと…
昼飯何にしようか全然決まらず、500円あればアレが食えるかな?って思った矢先。もったいないから流行りの男子弁当作ったろ!と決起して、たった10分で弁当が完成。これで500円の価値があるならアリやなって話となります。
今日の昼食何食べる?
ふと朝起きて最初に思った第一声。昼飯どーすっかな…
今日は休日出勤。コンビニとスーパーのヘビロテではぶっちゃけ買う物なんてすでにないのですよ。若いころは「こんなにいっぱい種類あるんだー!アレも食べたい、これも食べたい」などと夢のような頭でいましたが、40年も経つとあれしかない、これしかない的な感じに変わります。
基本的には昼飯代は500円以内にまとめたい。普通はどれぐらいなのかは分かりませんが、基本ワンコインで収めたいところ。しかもドリンク代踏まえてね。ってことは、基本線として弁当400円+飲み物100円。どう見ても大したもの食えません。種類も限られてきます。
(そりゃ飽きるよな)
友達同士で食べるランチに1000円かかるのは了承致します。オシャレな店でオシャレな場所でオシャレな料理を食べてる私、リア充!みたいな気にさせてくれるのでそこは理解するのですが、たった1人で暗い室内でぽつんと食べる昼食に500円の価値があるのだろうか?
所詮空腹を満たす作業なだけです。それでいて不味くなければいいのです。
さて、こんな心理状態で何を食うべきか…
500円はこんなに食える
職場は山奥です。昼ちょっと抜け出してランチを食べに行くという発想(っていうか物理的に時間)がありません。って事は結局通勤前にコンビニかスーパーで買い物してく事になります。例えば街中で500円あれば何が食えるのか調査してみました。
マクドナルドのおてごろマック
エグチ(エッグチーズバーガー)200円+マックフライポテト(S)150円+ファンタグレープ(S)100円で450円!
あんなクソみたいな少量しか入っていないファンタグレープに100円も取られるのは心外ですが、マクドではこんなセットが食べれそうです。さすがにスーパーの冷めた弁当よりはこっちを食べたい。
すき屋の牛丼とん汁おしんこセット
牛丼+とん汁+おしんこが付いたセットが何と490円!
すき屋って結構ボリューミーなんですよね。このごっつい量の多いあったかいセットが500円以内で食べれる訳です(これ税別か?)しかもドリンク飲み放題!←お茶ですけど。こうやってスペック見てくとコスパ最強過ぎるだろ。
500円ランチ…探せばもっといいの見つかるかもです。
せや!男子弁当作ろう
たどり着いたのは自分で作ったろ!って考えにまとまりました。
ふとマクドやすき屋の事を考えたら、申し訳ないがコンビニやスーパーのご飯は彼らには劣ります。しかもたった1人で食べる昼食に500円は高過ぎです。弁当なんて箱に食い物入れるだけの作業です。余裕でしょ。
そして出来た弁当がこちら…
ちゃ..茶色い…
オッケー、オッケー!想定内。
この美味しそうな?弁当の中身が知りたいですよね?レシピが知りたいですよね?しょうがないので門外不出で一子相伝のレシピでも公開しましょうか…
10分で作る男子弁当
えー!?10分で作れるの?って思うでしょ?
(誰も思ってねーし、てかその弁当なら10分かかり過ぎだし)
せっかくなのでレシピを紹介します。
まずはお茶、これは実家のルイボスティーを空きペットボトルに移す作業となります。意外に簡単に注げますので何の苦労も要らないでしょう。ただし中身をちゃんと洗わないと味移りがしますのでご注意下さい。
そしておかず。
まずはフライパンに油を注ぎ、ソーセージを切って塩ふって終わり。これで「ソーセージの塩焼き」の完成です。次に油を注ぎ、フライパンに生卵の状態で卵を投入。中でぐちゃぐちゃにして醤油かけて終了。これで「醤油風味のスクランブルエッグ」の完成です。最後に玉ねぎを切ってフライパンに投入しヨシダソースをかける。これで「ヨシダオニオンの炒め物」の完成。
これをワイルドに銀紙につつまずに投入します(めんどくさいからね)
そしてご飯。
単純に容器に詰めて、おかかを振りかけ、上から醤油かけて終わり。
ここまでわずか10分。銀紙を使わないワイルドな男の料理の完成です。
食える!食えるぞ!大満足
私が言いたかったのは「実家なら弁当作れば500円の得」って事です。
そんな日常の昼飯に美味しいオシャレなものなんて求めてないでしょ?求めてるならそれは贅沢なだけ。ランチを優雅に食べてるのは白金のマダムたちぐらいだと思ってます。パンピーはひっそりとランチという名の弁当を貪るだけ。
見た目は悪かったですが、普通に食べれて美味しかったですよ。ただ栄養の偏りとかありますのでしょっちゅうはダメでしょうが、たまには自分で作るのも良いもんです。一度お試しあれ。
んじゃ
コメント